再生ネットへようこそ。
綺麗な地球環境を、孫の代以降に残してあげたい、と思い情報を集めて参ります。
マイクロファイバーの脅威
「マイクロファイバーがプランクトンを殺しながら食物循環に入る様子」が初めて撮影される。そして、魚、微生物、クジラ、海鳥などあらゆる海の生物たちがプラスチック大好きな状況から想像する「海の終焉の日」
LINKS
環境問題を考えるサイト
Bye Bye Plastic Bags www facebook Instagram
AL GORE [アル・ゴア 元アメリカ合衆国副大統領] www facebook instagram
Space Debris and Human Spacecraft www
AEROSPACE Space Debris www
日本野鳥の会 www
一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル www facebook
Change.org www facebook Twitter
ZERO WASTE GLOBE www instagram facebook
映画「ひろしま」facebook
Greta Ernman Thunberg facebook instagram Twitter
What’s New
国連で恐竜が演説?
FNNプライムオンライン 国連でスピーチにたったのは、あの絶滅した生物だった。 アメリカ・ニューヨークの国連本部に突如乗り込んできたのは、恐竜。 職員を襲うのかと思いきや、壇上にあがり、人類に向けてスピーチを始めた。 …
地球温暖化の危機を可視化した「溶けていくフォント」2021/05/11
地球温暖化の危機を可視化した「溶けていくフォント」 2021/05/11 TABI LABO編集部 「これは“気候危機フォント”です」と力強く書き出された画面。しかし、バーを右へスライドしてみると……たちまち痩せ細ってし …
全世帯の電気料金が上がるのは、本末転倒では?
再生可能エネ普及への電気料金上乗せ額 1000円以上値上がりへ 2021年3月25日 6時47分 NHKニュース 太陽光や風力など再生可能エネルギーを普及させるため家庭などの電気料金に上乗せされている負担額が新年度さらに …